12月19日 |
川崎重工業様の溶接講習会
いつもこのブログはコバちゃんこと小林が更新していますが、今日はかわりに竹原が更新します。
19日に川崎重工業 明石工場にて溶接講習会が行われました。 大阪産業大学からはフレーム班の竹原、小松、井上が参加してきました。 この日はアルミと鉄のTIG溶接とショートアーク溶接の講習があり、僕たちはアルミ溶接の講習を受けました。 何度かアルミ溶接をしたことはあるものの、実際にプロの溶接を見てみると... トーチの動かし方や溶接棒を溶かすタイミング、溶接部の美しさまですべてが完璧でした。 そんなプロからの直接指導を受け、プロの技術を盗むために頑張りました。 練習を積み重ねていく中で「お前上手いな」とか「トーチの動かし方が一番安定してるわ」といったお褒めの言葉もいただきました。 たった1日だけの講習会でしたが、僕たち3人の溶接技術は自分たちでも実感できるほど向上していました。 ほかにも工作機械やバイクフレームの冶具も見させてもらいましたが、企業秘密ということなので講習会の様子などの写真を掲載することができません。残念...
ですが、今回このような溶接講習会を開催してくださった川崎重工業様にはこの場でお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。 この講習会で得た技術をマシン製作に活かせるように頑張ります。
以上、本日の更新者はフレーム班の竹原でした
|